タイル工・レンガ工 (タイルレンガコウ)
タイル工・レンガ工の主な仕事内容
タイル工は、建物の床・壁などに用いられるタイルを張り付け、表面を仕上げ、れんが工は、建物の壁やへい、暖炉、花壇、広場、歩道などに用いられるれんがを積み、表面を仕上げる。
タイル張りの仕事は、内部・外部を問わず建築の最終的な表面の仕上げとなります。このため、タイル工の仕事の成果は毎日のように人目に触れ、ひいては環境の美観づくりに寄与することになるわけです。わが国のタイル張りは、れんが積みから発展したもので、現在でもタイル張りとれんが積みを併せて行える人が多く、地方では、左官がタイル工の仕事を兼業している例もあります。タイル工の作業内容は、設計図に基づき、所定の位置にモルタルや接着剤を用いてタイルを張り付けたり、目地塗の作業を行って、床・柱・壁・へいなどの表面を仕上げることです。
れんが積みは、れんがを積む基礎の上面を清掃してから、砂とセメントに水を加えて練り合わせたモルタルを敷き、れんがを所定の割り付けに従って積んでいく仕事です。
タイル工・レンガ工になるには
タイル工に就業するために特に必要とされる学歴、資格はありませんが、大きな建築現場では張り付けるタイルの量は膨大なものとなり、その大部分が手仕事であり、張り付けにはかなりの精度を要求されますので、仕事には細心の注意が必要です。一般的には、中学または高校を卒業後すぐにタイル工事会社へ就職して、見習いからスタートして徐々に専門的な仕事をマスターしていきますが、できれば職業訓練校へ行って半年~2年ぐらいタイル工としての訓練を受けてから入職すると、その後のレベルアップが早くなります。
関連資格にタイル張り技能士、れんが積み技能士、建築施工管理技士などがある。
高校生の方:
タイル工・レンガ工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
タイル工・レンガ工に必要な資格・講座を探す
関連記事
-
-
NC研削盤工 (エヌシーケンサクバンコウ)
砥石を用いて金属やセラミックス材を加工する。 NC研削盤工の主な仕事内容 NC研削盤
-
-
WEBテクニカルディレクター (ウェブテクニカルディレクター)
実現したい企画や表現に、最もマッチした機能や技術を提案 WEBテクニカルディレクターの主な
-
-
不動産鑑定士 (フドウサンカンテイシ)
不動産関係資格の最高位 不動産鑑定士の主な仕事内容 不動産鑑定士の仕事は、依頼者から
-
-
電子計算機オペレーター (デンシケイサンキオペレーター)
大企業のコンピュータシステムの管理人 電子計算機オペレーターの主な仕事内容 電子計算
-
-
管理美容師 (カンリビヨウシ)
美容業務の遂行を管理 管理美容師の主な仕事内容 常時2人以上の美容師が勤める美容所に
-
-
雑貨デザイナー (ザッカデザイナー)
文具や食器など生活雑貨をデザイン 雑貨デザイナーの主な仕事内容 雑貨デザイナーの仕事
-
-
照明デザイナー (ショウメイデザイナー)
光そのものをデザインする仕事 照明デザイナーの主な仕事内容 照明器具をデザインするのでは
- PREV
- 測量士 (ソクリョウシ)
- NEXT
- NCフライス盤工 (エヌシーフライスバンコウ)