CADオペレーター (キャドオペレーター)
CADオペレーターの主な仕事内容
CADオペレーターとは、CAD(Computer Aided Design:キャド)ソフトを操作し、様々な設計図を作成する人である。
紙に描かれた図面は、そのままではデータとしての使い勝手がよくないため、これをパソコン上の製図ソフト(CAD)に入力し、データの修正や共有、保存といった管理がしやすくする。こうしてデータをCADに入力することによって、専用ソフトを使って立体図を眺めてみることもできるようになる。CADオペレーターはこのCADを操作して、さまざまな分野の設計図を作成する。建設会社をはじめ、工業製品の製造メーカー、デザイン関連会社などが多い。さらに電気、機械、自動車、航空機、通信業界など、幅広い分野でCADは欠かせない技術となってきている。CAD専門の事務所もあり、技能を磨けば独立開業の道も開けている。
CADオペレーターになるには
必須資格は特にないが、専門学校の関連学科で学んだ後、「CAD利用技術者」(民間資格)などの関連資格を取得しておきたい。
「CAD利用技術者」試験は、受験資格は特になく、誰でも試験を受けられる。試験は1級(筆記・実技)と2級(筆記)があり、1級は実務経験者でないと合格は難しい。
資格について
※CADオペレーターに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
薬剤師 (ヤクザイシ)
活躍分野は大きく広がっています 薬剤師の主な仕事内容 薬剤師の仕事は、薬学の専門家と
-
-
WEBイラストレーター (ウェブイラストレーター)
インターネットの画面の特性をふまえて、作品を描く WEBイラストレーターの主な仕事内容
-
-
営業マン (エイギョウマン)
自社の商品やサービス・情報などをアピールし、購入を促すサービス業 営業マンの主な仕事内容
-
-
政治家秘書 (セイジカヒショ)
政治家のスケジュール管理や代行業務 政治家秘書の主な仕事内容 国会議員の場合、公設秘
-
-
理学療法士 (リガクリョウホウシ)
リハビリの専門家 理学療法士の主な仕事内容 理学療法士の仕事は、、障害のある人の身体
-
-
製材工 (セイザイコウ)
木材は地球環境に大きな貢献をする「環境資材」 製材工の主な仕事内容 製材工の仕事は、
-
-
建築大工 (ケンチクダイク)
多くの大工の親方は2級建築士や木造建築士の資格保持者 建築大工の主な仕事内容 建築大
- PREV
- 作家 (サッカ)
- NEXT
- メイクアップアーティスト