理容師 (リヨウシ)
理容師の主な仕事内容
理容師の仕事は、お客の要望に合わせて、ヘアカット、顔そりなどを行って、容姿を整える仕事です。
理容師は店に来たお客の希望を聞き、相談を受けた場合には適切なアドバイスを与えながら、髪をどのぐらいの長さにするか、どんなヘアスタイルにするかを決め、作業を始めていきます。
注文に応じて毛染め(カラーリング)をしたり、パーマも行います。また、サービスの一環として、頭部や肩のマッサージをすることもあります。
大きな店では、お客1人に対して2~3人で分担することもあり、その場合は、髪や肌の特徴について申し送りをしっかりし、客の特徴をカルテとして取ることも大切となります。
お客の要望に応えられるように、ヘアスタイルの流行については常に新しい情報を取り入れるように注意し、人気のタレントの髪型にも関心を持っておく必要がある職業です。
また、理容師として経験を積んだ後、自分の理髪店を持つこともできる。
理容師になるには
理容師になるには、高校卒業後、理容師養成施設で学び、理容師国家試験に合格する必要があります。理容師養成施設には、昼間課程(2年)、夜間課程(2年)、通信課程(3年)の3つのコースが主な区分けとされています。
理容師から「管理理容師」となる人もいる。
「管理理容師」とは理容所(理髪店)の衛生管理、経営管理、財務管理、労務管理などのマネジメントを行う責任者のことであり、理容師の免許取得後、3年以上働いた経験がある人が、1年に2回ある講習を受けると資格が得られる。
高校生の方:
理容師を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
理容師に必要な資格・講座を探す
資格について
※理容師に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
環境計量士 (カンキョウケイリョウシ)
環境の計量管理のエキスパート 環境計量士の主な仕事内容 環境計量士は、事業所や工場な
-
-
WEBコンテンツプランナー (ウェブコンテンツプランナー)
利用者が使いたくなる新しい企画や項目をつくり出す WEBコンテンツプランナーの主な仕事内容
-
-
助産師 (ジョサンシ)
妊婦の保健指導、出産介助と育児相談を担う 助産師の主な仕事内容 助産師は、お産の介助、お
-
-
テレフォンオペレーター
会社・企業の窓口として電話の応対を行う テレフォンオペレーターの主な仕事内容 テレフ
-
-
介護福祉士 (カイゴフクシシ)
介護保険制度のスタートに伴い受験者が急増 介護福祉士の主な仕事内容 日常生活を営むう
-
-
中華料理料理人 (チュウカリョウリリョウリニン)
外食産業の発展で将来有望 中華料理料理人の主な仕事内容 中華料理料理人は、北京・広東・上
-
-
放送記者 (ホウソウキシャ)
TVのニュースなどで活躍する姿はおなじみ 放送記者の主な仕事内容 放送記者の仕事は原
-
-
袋物製造工 (フクロモノセイゾウコウ)
明治以来の長い歴史を持つ職人的な手仕事 袋物製造工の主な仕事内容 袋物製造工とは、
-
-
管理栄養士 (カンリエイヨウシ)
栄養指導を通して健康を守る 管理栄養士の主な仕事内容 厚生労働省の認可を受けて、高度
- PREV
- チューニングエンジニア
- NEXT
- 管理栄養士 (カンリエイヨウシ)




