国家公務員Ⅲ種 (コッカコウムインサンシュ)
国家公務員Ⅲ種の主な仕事内容
各省庁の初級職員として採用される資格。国家の政治行政に関する事務、調査、研究または技術的業務に従事します。合格者は主に税務署員など、地方の出先機関で採用され、国と国民を直接結ぶ仕事につきます。行政事務、税務、電気・情報、機械、土木、建築、化学、農業、農業土木、林業の12区分あり、人気が高い区分は行政事務、税務などです。
国家公務員Ⅲ種になるには
上記12区分のうち希望の1区分を選んで受験する。受験資格は、17歳以上21歳未満の日本国籍の者(「税務」は上限20歳未満、「郵政事務」は25歳未満)。国家公務員法第38条該当者は受験不可。第1次は高校卒業レベルの多枝選択式学科試験で、教養科目は12区分すべてに共通。他に技術系職種は専門試験、その他の職種は適性試験と作文を行う。第2次試験は個別面接で、税務のみ身体検査がある。試験は年1回(9~10月)。
高校生の方:
国家公務員Ⅲ種を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
国家公務員Ⅲ種に必要な資格・講座を探す
関連する仕事や資格について
※国家公務員Ⅲ種に関係のある仕事や資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
スポーツ用品販売員 (スポーツヨウヒンハンバイイン)
ゴルフ、スキー、テニス、釣りなどに大型の専門店が多い スポーツ用品販売員の主な仕事内容
-
-
テーマパークスタッフ
夢を与えるテーマパークの顔 テーマパークスタッフの主な仕事内容 テーマパークスタッフ
-
-
犬訓練士 (イヌクンレンシ)
犬の訓練をするのが仕事です 犬訓練士の主な仕事内容 犬訓練士とは、盲導犬や警察犬、災害救
-
-
レコーディングエンジニア
CD制作の音の演出家 レコーディングエンジニアの主な仕事内容 CDなどの音楽レコーデ
-
-
歯科衛生士 (シカエイセイシ)
歯の病気を予防する 歯科衛生士の主な仕事内容 わが国では歯の病気がきわめて多く、歯科
-
-
占い師 (ウラナイシ)
道具や過去の統計などを用いて相手の運勢を導き出すカウンセラー的なサービス業 占い師の主な仕
-
-
物品購買スタッフ (ブッピンコウバイスタッフ)
企業における利益創造部門として役割が再認識されている 物品購買スタッフの主な仕事内容 物
-
-
ファッションデザイナー
服だけではなくトータルデザインも ファッションデザイナーの主な仕事内容 ファッション
- PREV
- 宇宙飛行士 (ウチュウヒコウシ)
- NEXT
- 弁理士 (ベンリシ)




