職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

騎手 (キシュ)

競馬の花形

騎手の主な仕事内容

平地競走や障害競走では馬の背に、ばんえい競争の場合は、そりに乗り馬を操ります。レースごとに指定された斤量で騎乗する為、体重などを含めた自己コントロールが必要となります。ちょっとしたミスが大事故になる場合もあり、常に死と背中合わせの職業です。レースの無い日は、調教に騎乗したり自身のトレーニングを行ったりしています。1頭の競走馬には、調教師の他、調教を付け調教師を補佐する調教助手、馬の世話をする厩務員など多くの人が携わっています。騎手は、最後の仕上げとしてレースに臨みます。一見華やかな職業にみえますが、その裏には毎日の地道な努力と、その馬を取り巻く多くの人々の苦労、夢や生活を背負ってレースをする責任を伴った仕事です。


騎手を目指す学校を探す


騎手になるには

中央競馬の騎手になるには、競馬学校の騎手課程で3年間学び、その後騎手免許試験を受験し、合格すると免許交付となる。競馬学校の受験資格は、中学校卒から20歳まで。体重は、入所時に44キロ以下となっています。地方競馬の場合、地方競馬教養センターで2年間の長期課程か6ヶ月の短期課程で学び、騎手免許試験を受験し、合格すれば免許交付となります。地方競馬の短期課程は、厩務員や調教助手、海外で騎手免許を取得してレースに出走した人が対象となります。競馬学校に入学後は、合宿生活となります。成長期の生徒が多い為、体重を維持出来なくなる等の理由により中退する生徒も多く、毎年、騎手免許を取得できるのは10人前後となっています。最近は、競馬関係者以外からの受験者も増えています。

高校生の方:
騎手を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
騎手に必要な資格・講座を探す



関連記事

メイクセラピスト

メイクセラピスト

メイクで心からキレイに メイクセラピストの主な仕事内容 顔の傷ややけど、外見コンプレ

記事を読む

和裁士

和裁士 (ワサイシ)

和服を仕立てる針仕事のプロ 和裁士の主な仕事内容 反物から長着や羽織、襦袢(じゅばん

記事を読む

神職(シンショク)

神に仕え、神事を司る者 神職の主な仕事内容 神の仕え、神事を司る者。 本来は宮司(

記事を読む

消費生活アドバイザー

消費生活アドバイザー (ショウヒセイカツアドバイザー)

企業内で活躍する消費者とのパイプ役 消費生活アドバイザーの主な仕事内容 消費生活アド

記事を読む

フレグランスコーディネーター

フレグランスコーディネーター

香水の処方・設計・調香を行う フレグランスコーディネーターの主な仕事内容 化粧品販売店の

記事を読む

テレビディレクター

アシスタントテレビディレクター

番組制作の縁の下の力持ち アシスタントテレビディレクターの主な仕事内容 テレビ局や番

記事を読む

漫画原作者

漫画原作者 (マンガゲンサクシャ)

登場人物から、場面設定までマンガのストーリーを考える 漫画原作者の主な仕事内容 マン

記事を読む

ネイルアーティスト

ネイリスト

爪の美容と健康を維持する仕事 ネイリストの主な仕事内容 ネイルサロンなどで、顧客の好みに

記事を読む

スポーツジャーナリスト

スポーツジャーナリスト

スポーツをテーマに報道する スポーツジャーナリストの主な仕事内容 スポーツに関わる色

記事を読む

ツアープランナー

ツアープランナー

旅行の相談役 ツアープランナーの主な仕事内容 パッケージツアーなどの旅行商品の企画や、お

記事を読む

PAGE TOP ↑