社会福祉士 (シャカイフクシシ)
社会福祉士の主な仕事内容
専門的知識および技能をもって、身体や精神に障害をもつ人々の福祉に関する相談に応じたり、助言・指導するのが社会福祉士の主な業務です。
社会福祉士になるには
厚生労働大臣の指定を受けた(財)社会福祉振興・試験センターが実施する試験に合格し、登録することによって資格を得ることができます。受験資格は、4年制大学で社会福祉関係の指定科目を修めて卒業した者、2年制の短大、専修学校で指定科目を修めて卒業し、2年以上相談援助の業務に従事した者、短大、高専を卒業し、2年以上相談援助の業務に従事し、養成施設等において1年以上社会福祉士として必要な知識、技能を習得した者などです。
高校生の方:
社会福祉士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
社会福祉士に必要な資格・講座を探す
資格について
※社会福祉士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
看護師 (カンゴシ)
医療と福祉の現場を支え続ける 看護師の主な仕事内容 看護師は、社会の様々な場所で、病気や
-
-
臨床心理士 (リンショウシンリシ)
文部科学省が公認する心の専門家 臨床心理士の主な仕事内容 臨床心理士とは、専門的技術を用
-
-
訪問介護員 (ホウモンカイゴイン)
地域在宅老人・介護ケアの調整役 訪問介護員(ホームヘルパー)の主な仕事内容 福祉行政でも老人介護
-
-
介護支援専門員(ケアマネージャー)
福祉・医療・保健のサービスと利用者を結ぶ 介護支援専門員(ケアマネージャー)の主な仕事内容
-
-
スポーツ審判員(スポーツシンパンイン)
スポーツにおける判定員 スポーツ審判員の主な仕事内容 プロ野球やサッカー、バレーボール、柔道な
-
-
理学療法士 (リガクリョウホウシ)
リハビリの専門家 理学療法士の主な仕事内容 理学療法士の仕事は、、障害のある人の身体
-
-
カラーコーディネーター
色彩に関する幅広い分野で活躍 カラーコーディネーターの主な仕事内容 アパレル製品、化
-
-
整体師 (セイタイシ)
体の状態をチェックし、身体全体を整える 整体師の主な仕事内容 整体師は、患者の体の状
-
-
動物看護師 (ドウブツカンゴシ)
動物の健康診断や治療の補助をする 動物看護師の主な仕事内容 獣医師の管理のもとで、臨床検
- PREV
- 臨床検査技師 (リンショウケンサギシ)
- NEXT
- 高校教員 (コウコウキョウイン)




