社会福祉士 (シャカイフクシシ)
社会福祉士の主な仕事内容
専門的知識および技能をもって、身体や精神に障害をもつ人々の福祉に関する相談に応じたり、助言・指導するのが社会福祉士の主な業務です。
社会福祉士になるには
厚生労働大臣の指定を受けた(財)社会福祉振興・試験センターが実施する試験に合格し、登録することによって資格を得ることができます。受験資格は、4年制大学で社会福祉関係の指定科目を修めて卒業した者、2年制の短大、専修学校で指定科目を修めて卒業し、2年以上相談援助の業務に従事した者、短大、高専を卒業し、2年以上相談援助の業務に従事し、養成施設等において1年以上社会福祉士として必要な知識、技能を習得した者などです。
高校生の方:
社会福祉士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
社会福祉士に必要な資格・講座を探す
資格について
※社会福祉士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
犬訓練士 (イヌクンレンシ)
犬の訓練をするのが仕事です 犬訓練士の主な仕事内容 犬訓練士とは、盲導犬や警察犬、災害救
-
-
作業療法士 (サギョウリョウホウシ)
社会適応能力を回復させる 作業療法士の主な仕事内容 身体や精神に障害がある人に対して、手芸や
-
-
福祉住環境コーディネーター(フクシジュウカンキョウコーディネーター)
バリアフリー社会で注目される職種 福祉住環境コーディネーターの主な仕事内容 福祉住環
-
-
臨床心理士 (リンショウシンリシ)
文部科学省が公認する心の専門家 臨床心理士の主な仕事内容 臨床心理士とは、専門的技術を用
-
-
有害液体汚染防止管理者 (ユウガイエキタイオセンボウシカンリシャ)
海水汚染、液体汚染を防止する 有害液体汚染防止管理者の主な仕事内容 総トン数200トン以
-
-
栄養士 (エイヨウシ)
栄養指導を通して健康を守る 栄養士の主な仕事内容 栄養士は、学校や病院などで、栄養に
-
-
スポーツ用品販売員 (スポーツヨウヒンハンバイイン)
ゴルフ、スキー、テニス、釣りなどに大型の専門店が多い スポーツ用品販売員の主な仕事内容
-
-
手話通訳士 (シュワツウヤクシ)
聴覚障害者と健職者の対話をサポート 手話通訳士の主な仕事内容 手話を音声言語に、あるいは
-
-
管理栄養士 (カンリエイヨウシ)
栄養指導を通して健康を守る 管理栄養士の主な仕事内容 厚生労働省の認可を受けて、高度
- PREV
- 臨床検査技師 (リンショウケンサギシ)
- NEXT
- 高校教員 (コウコウキョウイン)




