職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

調教師 (チョウキョウシ)

厩舎をささえる大黒柱

調教師の主な仕事内容

調教師の仕事は、競走馬のトレーニング(調教)を行うことです。
厩舎を会社にたとえるならば、調教師は社長にあたります。厩舎を運営し競走馬を管理し、適切なレースを選択することが主な仕事となります。主催者から与えられる一定数の馬房を使い競走馬を管理し、レースに出走させます。収入源は、馬主が支払う預託料と競走時に入ってくる賞金となるため、いかに効率よく馬房を使いレースに出走させるかが腕の見せ所になります。

中央競馬では平均して、一人の調教師が20頭前後の競走馬を管理しています。競走に出走する時には、馬主に代わって出馬登録し、出走したいレースを申し込む出馬投票を行うのも調教師の仕事です。


調教師を目指す学校を探す


調教師になるには

調教師の多くは、厩務員→調教助手(調教厩務員)→調教師、又は、騎手→調教師など、競馬に携わってから目指すのが一般的です。
日本中央競馬会が行う、調教師試験は受験資格が28歳以上であり、学力の他、競馬関係法規に関する専門知識、労働基準法に関する一般常識、馬学、衛生学など多くの分野が出題されます。中央競馬の場合、年に5人程度と非常に難しく、また、免許を取得してもすぐに開業することができません。

協調性がある人、動物に深い興味と愛情を持っている人が求められます。また、公正確保のためにも、しっかりとした道徳観があることも大切であると言えます。


調教師を目指す大学や専門学校を探す


資格について

※調教師に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

動物を相手にする資格


関連記事

郵便局員

国家公務員Ⅲ種 (コッカコウムインサンシュ)

各省庁の初級職員 国家公務員Ⅲ種の主な仕事内容 各省庁の初級職員として採用される資格

記事を読む

食品技術者

食品技術者 (ショクヒンギジュツシャ)

食品業界は好不況の波をあまり受けない堅実な業種 食品技術者の主な仕事内容 食品技術者は加

記事を読む

ネイルアーティスト

ネイリスト

爪の美容と健康を維持する仕事 ネイリストの主な仕事内容 ネイルサロンなどで、顧客の好みに

記事を読む

レポーター

レポーター

現場で自分の見たものをどう伝えるか レポーターの主な仕事内容 レポーターの活躍する分

記事を読む

美容師

美容師 (ビヨウシ)

収入も実力次第、独立も望める 美容師の主な仕事内容 美容師の仕事は、パーマやカットの

記事を読む

航海士

航海士 (コウカイシ)

海技士免許の取得条件は級に応じて複雑な決まりがある 航海士の主な仕事内容 航海士は船長が

記事を読む

ガラス工芸家

ガラス工芸家 (ガラスコウゲイカ)

ガラスを使ってものを創り出す ガラス工芸家の主な仕事内容 ガラス工芸家とは、ガラスを使っ

記事を読む

管理栄養士

管理栄養士 (カンリエイヨウシ)

栄養指導を通して健康を守る 管理栄養士の主な仕事内容 厚生労働省の認可を受けて、高度

記事を読む

NCフライス盤工

NCフライス盤工 (エヌシーフライスバンコウ)

高精度加工を繰り返し行えるのがNCフライス盤である。 NCフライス盤工の主な仕事内容

記事を読む

信用金庫渉外係

信用金庫渉外係 (シンヨウキンコショウガイガカリ)

地域社会に根差し、信用金庫の代表として顧客と接点を持つ 信用金庫渉外係の主な仕事内容

記事を読む

PAGE TOP ↑