配管工 (ハイカンコウ)
配管工の主な仕事内容
水道やガスなどの配管工事を行う仕事です。その職域は給排水などの配管を専門に担当する衛生配管工と、冷暖房の配管を専門に担当する空調配管工とに分かれます。主な作業は管を切断したり、ねじ切りをするなど加工、接合をして決められた場所に取り付けることです。管の材料や組み合わせなどの種類が多く、接合の方法にもいろいろあるため、管材に関しての知識や接合の技能が必要となります。また衛生配管工は配管のほかに、洗面器や便器などの取り付けをすることがあります。
配管工になるには
高校や専門学校を卒業し、そのまま入職して働きながら技能を身につけていくか、職業訓練校で所定の課程を修了した後に入職します。見習いから職人に、さらに主任・職長にという昇進経路をとるので、訓練校を経ずに入職し、見習い期間中に技能を習得して一人前になるケースも多いようです。関連資格として、配管技能士、給水装置工事主任技術者があり、昇進の際に有利なようです。また、管工事施工管理技士、ガス溶接技能者消防設備士の資格があると仕事の幅がひろがります。
資格について
※配管工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
放送記者 (ホウソウキシャ)
TVのニュースなどで活躍する姿はおなじみ 放送記者の主な仕事内容 放送記者の仕事は原
-
-
彫金家 (チョウキンカ)
金属から物を創り出す専門家 彫金家の主な仕事内容 彫金家(彫金師)とは、金属を使って
-
-
サウンドプログラマー
デジタルミュージックのデータをコンピュータに打ち込む サウンドプログラマーの主な仕事内容
-
-
不動産鑑定士 (フドウサンカンテイシ)
不動産関係資格の最高位 不動産鑑定士の主な仕事内容 不動産鑑定士の仕事は、依頼者から
-
-
防水工 (ボウスイコウ)
建築物の水の浸入を防ぐ重要な仕事 防水工の主な仕事内容 防水工は、建物の仕上げ職種の一つ
-
-
新聞記者 (シンブンキシャ)
多領域にわたっての幅広い知識が必要 新聞記者の主な仕事内容 新聞記者は、公正な立場で
-
-
清酒製造工 (セイシュセイゾウコウ)
若年層の参入に期待する伝統的な特殊季節労働 清酒製造工の主な仕事内容 日本酒は「国酒
-
-
演出家 (エンシュツカ)
脚本や舞台効果などすべてを把握した上で構成を演出 演出家の主な仕事内容 素晴らしい脚
-
-
測量士 (ソクリョウシ)
建設業、不動産業、官公庁、測量会社など多方面で活躍 測量士の主な仕事内容 測量士の仕
- PREV
- 和裁士 (ワサイシ)
- NEXT
- パソコン組立・調整工 (パソコンクミタテチョウセイコウ)




